絶景を横目に松葉かき🍃
天女が舞い降りた「三保の松原」
世界遺産である三保の松原に行ってきた!
無心になれる松葉かきは、絶景と共に楽しむべし!
無心になれる松葉かきは、絶景と共に楽しむべし!
世界遺産の“三保の松原”ってどういうところ?
誰もが聞いたことがあるであろう世界遺産の“三保の松原”どんな場所か知っていますか?
私“ほち。”は名前は聞いたことがありましたが、、、
海の横だということも、松の木が沢山あることも全くもって知りませんでした(汗
そんな私が先生に誘われて、“三保の松原”に行ってきました!
清水駅から山間部の方へ向かって30分、車に揺られます。
商店街で賑わう町並みがどんどん落ち着いてきて、自然が多くなってきました。
背の高い木々が沢山見られるように、雰囲気が変わってきました。
これは、三保の松原に近づいてきた証拠ですね!
さて、気が付いたら三保に到着です!
周りを見渡すと松の木がいっぱい!

まずは、三保の松原文化創造センター「みほしるべ」にお邪魔します。
こちらは三保の松原の言わば博物館のような場所。
松の木に関することや三保の松原の歴史を知ることができます。
「天女の羽衣伝説」で有名だとか何とか、、、この話はまた今度💭
お土産も売っています!
そして本題の!保全活動をされている方のお話を聞きながら、松葉かきに参加させていただきました!
松は松葉かき(落ち葉拾いと同様の意味合い)をしないと枯れてしまうとのこと!
栄養分が土に落ちてしまった松葉に奪われてしまうみたいです。繊細なのですね、、、
無心になって松葉かき!これがまた楽しいのです!
松葉ってとても細くて厚みもない形状ですけれど、袋いっぱいにかき集めるのには時間を要しませんでした。
松の木から根っこの方まで松葉を片っ端からかき集めるとなんという達成感!
そしてこのタイミングで唐突ですが!見てください!
是非とも共有したい写真があるんです!

これはまだ生まれたばかりの松の子ども!
日の光を浴びることができる隙間を探して、誕生したみたいです!
お待たせしました!三保の松原と言ったら海です!!松の木の間を歩きながら、海辺へ足を運びます。

見てください!この景色!
私の日ごろの行いが良かったのでしょうか!最高の晴天です!!
写真では切れてしまってますが、、
富士山が良く見えました!
実は!船にも乗っちゃいました!
海の上から見る景色もまた綺麗ですね!

ちゃんと腹ごしらえもしましたよ!
清水の海の幸はやっぱり美味です!!!!

鮪につぶ貝、蟹にいくら!贅沢に海鮮が使われていました!美味!!

鮪につぶ貝、蟹にいくら!贅沢に海鮮が使われていました!美味!!
皆さんも是非!清水付近に行かれた際に、立ち寄ってみてくださいね。